写真屋さんでのプリント
- 2018.05.31
- プリントに関して
- 写真屋、インクジェット、スマホ

写真は写真屋で
当たり前だった
写真を撮ったら写真屋へ、フィルムだけだった時代は当たり前のことでした。以前にも書きましたが、そうする以外写真を手元に置いておく方法がなかったのです。写真を撮る人、プリントする人、完全に別の人だったんですね。
時代は変わる
写真屋さんって以前に比べるとずっと少なくなっていると感じませんか?事実、無くなってきています。悲しいですが衰退の一途です。
外注が当たり前だったプリントが家庭で出来るようになりました。そうです。パソコンの普及と同時に、家庭用インクジェットプリンタも同じくらいの勢いで普及し始めました。ほとんどパソコンとのセット買いが当たり前でした。普及当初は書類印刷が主流で、写真のプリントに関しては性能的に今一つだったのですが、性能も上がり、写真店のプリントと比較しても遜色のないレベルまで性能が上がってきました。
そしてプリントしなくなった
スマホが大きく変えた
そうしてプリンタの性能が上がってくると、当然、自宅でプリントする人が増えてきますよね。かくして、プリントを外注に出す人が徐々に減り始め、街の写真屋さんも少しづつ無くなっていきました。でも、現在の写真屋さんの減少を決定的にしたのがスマホの普及でした。
ただでさえ減少していたプリントの外注は、時期的に言えば、i phone4の発売の頃から急速に減り始め、スマホを使った写真撮影の機会は爆発的に増えたものの、それがプリントに回ってくることもごくわずかなものになりました。今はSNSありきの撮影ですね。
プリントできるんですよ
デジカメで撮った画像を写真屋でプリントできるのと同様に、スマホで撮った写真もプリントできるんですよ。これ、案外知らない方もいるんです。
ただ、撮った写真をメモリーに保存しておくだけだなく、たまにはプリントアウトしてみてはいかがでしょうか?SNSに上げるだけでなく、プリントして手元に置いておくのもまた違った楽しみ方ではないかなと思います。
要約
スマホとSNSの普及によりプリントする人が減った
デジタルデータであれば写真屋でプリントできる
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
写真屋さんとインクジェットプリンタの違い 2018.06.02